守谷ニュース
以下の日程で、茨城県内の校舎・学習センターで、個別相談会を実施します。本校への入学(新入学・転入学・編入学)を検討されている生徒・保護者の皆様、ぜひこの機会にご相談ください。
個別相談会
牛久本校・守谷学習センター・土浦学習センター・鹿嶋学習センター
1/16(土) |
9:00~16:00の間でご希望の時間をお電話でお知らせください。 |
見学のお申込みは、本校HP学校説明会・個別相談申込からしていただくか、ご希望の校舎・学習センターまで、お電話にてお知らせください。
牛久本校 |
029-872-5532 |
守谷学習センター |
0297-38-4455 |
土浦学習センター |
029-835-2007 |
鹿嶋学習センター |
0299-84-0220 |
感染症対策を十分に施して実施いたしますので、ご来校の皆様につきましてもご協力お願いいたします。
- 本校教職員はマスク着用の上、参加者の方と適切な距離を保ち対応いたします。
- 37.5 度以上の発熱や息苦しさ(呼吸困難)がある方は参加をお控えください。来校前の検温をお願いします。
- 受付時にアルコール消毒をしていただいたうえでマスクの着用をお願いします。
- 密閉を防ぐため、使用教室・廊下・お手洗いは定期的に換気を行います。
本校では例年、芸術鑑賞会として、劇団四季や宝塚などの本格的な観劇を鑑賞しています。
コロナ禍の中ではありましたが、十分に対策を施した上で、今年度は劇団四季「ライオンキング」を観劇しました。
舞台の中で広がる壮大なサバンナの世界観に圧倒されました。参加した生徒たちも鑑賞を通して芸術に触れ感受性や創造性を磨けたと思います。


ICT検定の様子
つくば開成では、定期的に校内で検定試験を実施しています。
受検できる検定は、英検・漢検・ニュース検定・ICT検定・文章読解作成能力検定・数学検定など、多岐にわたります。
またつくば開成では、検定無料措置制度を利用して、検定料を負担せず検定にチャレンジすることができるのがメリットです。
ある生徒は今年度だけでも、漢検・ニュース検定・ICT検定の3つの検定に合格しています。これだけ検定に立て続けに合格できれば、自信もメキメキとついてきますね。
検定のメリットは合格というゴールがはっきりしていること。目的意識がはっきりすると、モチベーションも維持しやすいのです。
集団・個別問わず、検定対策のための指導を受けることができますので、検定にチャレンジしたいと思っている在校生のみなさん、どうぞお声がけください。
牛久本校にて牛久警察署の交通課、冨田広大氏をお招きして交通安全講話を行いました。
実際にあった事例から、自転車を利用する人誰もが加害者になってしまうという話を聞き自転車の交通ルールを改めて再確認することができました。
茨城県内の他の学習センターでも、同様に、最寄りの警察署から講師の方をお招きして講話を行っています。
現在、秋の全国交通安全運動が実施中です。
登下校中はもちろんのこと、普段の生活から、交通安全に留意していきましょう。
夏季休業(8月13日~16日)中の緊急連絡先については、緊急連絡メールで連絡済みですので、確認をお願いします。
緊急連絡メールが未登録の生徒の皆さんへは、担任が電話連絡することになっています。
牛久本校へ電話を入れても、つながりませんので注意して下さい。
守谷学習センターでは、以下の日程で夏のオープンスクールを実施いたします。
このオープンスクールを通して、生徒および保護者の皆様が本校の一端を理解し、今後の進路選択に役立てていただければ幸いです。
場 所: つくば開成高校 守谷学習センター
日 時: 8月22日(土) 13:00~14:30
対 象: 入学を検討している生徒及び保護者、先生
内 容:
- 体験授業① 情報 ~ICTで学ぼう!~
『タブレットPCでできる様々な学び方を紹介!オンライン授業体験も!』
- 体験授業② 日本史 ~なるほど歴史講座!~
『その時、時代は動いた!本能寺の変』
オープンスクール新型コロナウイルス対策について
- 本校教職員はマスク着用の上、参加者の方と適切な距離を保ち対応いたします。
- 37.5 度以上の発熱や息苦しさ(呼吸困難)がある方は参加をお控えください。来校前の検温をお願いします。
- 受付時にアルコール消毒をしていただいたうえでマスクの着用をお願いします。
- 人数制限や、座席等の配置の配慮を行い、ソーシャルディスタンスを確保します。
- オープンスクールで使用する教室・機材は、念入りにアルコール消毒を行います。
- 密閉を防ぐため、使用教室・廊下・お手洗いは定期的に換気を行います。
その他
駐車場は、近くのコインパーキングをご利用ください。
参加申込:電話(0297-38-4455)にて、8月21日(金)の17時までにお申込みください。
申し込み時に氏名、学年、保護者の参加の有無、緊急連絡先をお知らせください。
*本校HP学校説明会・個別相談申込からでも申込可能です。
お問合せ先 つくば開成高等学校 守谷学習センター
TEL 0297-38-4455 担当 安達、藤井
守谷学習センターで毎年恒例の「俳句・川柳教室」を実施しました。
まずは前週に事前指導を行い、俳句・川柳の基本ややり方を学び、実際につくってみました。
かき氷かき消すものはむし暑さ
降るもみじ見るとさびしさ積もってく
夏の昼ちくわと食欲すっかすか
変な虫出たら呼ばれる父と兄
初めてでも、とても味のある句がたくさん詠まれました。
そして迎えた「俳句・川柳教室」の当日、21人の生徒が参加しました。
しかし、当日は朝からあいにくの雨。でも皆さんの日ごろの行いがよかったのでしょうか、しばらくすると奇跡的に小雨になってきたので、学校近くの土塔森林公園と守谷駅を散策することができました。



雨に濡れた紫陽花や新緑を俳句に詠んだ人もいます。
生徒たちは、心をのせて俳句を詠み、世相を感じて川柳を詠んで、17文字を紡ぎます。
「俳句・川柳教室」が終わった後には、国語科の教員を中心として俳句・川柳の審査を行い、「最優秀賞」「優秀賞」「佳作」を決めていきました。

生徒たちがつくった俳句・川柳の作品は、守谷学習センターの階段の踊り場にしばらく掲示しています。

6/18(木)、守谷学習センターで今年度の美術ワークショップ第1弾、紙粘土教室を実施しました。
今回のテーマは「野菜 or 果物」。
18名の生徒がこの紙粘土制作に参加し、参加者は思い思いの
作品をそれぞれ作り上げていきました。
自分の好きな野菜を作る生徒、あまり食べたことのない果物を作る生徒、中には野菜や果物の枠を飛び越え、豊かな想像力によって誕生した作品もありました。

まずは紙粘土で形を作ります

乾いたら色を塗り、作品の完成
今回の紙粘土教室に参加した生徒からは、以下のようなコメントが寄せられました。
- 紙粘土は小学生以来なので楽しかったです。
- ブドウを作ろうと思ったが、時間がなくてできなかったので、悔しかった。
- トマトを作りました。色を本物に近付けるために、赤だけではなく黒やオレンジも使って色付けしました。

今回、生徒たちが制作した作品の一部は、学習センターの入口近くにしばらく展示しています。
転・編入学を考えている高校生・保護者の方、通信制高校への入学を検討している中学生・保護者の方を対象に、個別相談会を実施します。
通信制での学習の進め方、つくば開成の特長についての説明の他、個々の状況に応じたご相談が可能です。お気軽にお申込みください。
※牛久本校・守谷学習センターでは、学校見学会を予定していましたが、コロナ禍の現状を考慮し、個別相談会へと変更しました。
場所: 牛久本校・守谷学習センター・土浦学習センター・鹿嶋学習センター
日時: 7月18日(土) 10:00~16:00
※ご希望の時間をお知らせください。
申込方法:お電話にてお申込みください。
牛久本校: 029-872-5532
守谷学習センター: 0297-38-4455
土浦学習センター: 029-835-2007
鹿嶋学習センター: 0299-84-0220
感染症予防のため、校舎内は毎日消毒作業を行っています。
見学の際には、保護者の方、お子様共に、検温の上ご来校ください。また校舎内はマスク着用となります。よろしくお願いいたします。