通信制高校(単位制)のつくば開成高等学校
〒300-1211 茨城県牛久市柏田町3315-10 TEL:029-872-5532
1 スクーリング等について
➀3月2日(月)より、3月末まで全校で休校となります。在校生の登校は禁止となります。
➁進学コースの授業も中止となります。
2 卒業式について
卒業式は、現時点で計画通り実施する予定です。ただし、感染予防のため内容を割愛し、時間短縮を図る予定です。手伝い生徒以外の在校生の参加は認めないこととなりました。
3 その他
➀休校措置を講じることとなった最大の理由は、感染拡大の防止のためです。生徒の皆さんは、不要不急の外出を避け、予防に努めてください。また、本人・家族内でウイルス感染者が出た場合、速やかに学校へ連絡するようお願いします。
➁入試・入学相談・履修相談等については、現時点では計画通り実施する予定です。
茨城県内の学習センターで、2月の個別相談会を実施します。
転・編入学を考えている高校生・保護者の方、通信制高校への進学を検討している中学生・保護者の方を対象に、通信制での学習の進め方、つくば開成の特長についてご説明させていただきます。
個別にご相談可能ですので、お気軽にお申込みください。
牛久本校・守谷学習センター・土浦学習センター・鹿嶋学習センター
2月15日(土) 10:00~16:00
※ご希望の時間をお知らせください
申込方法:お電話にてお申込みください。
牛久本校: 029-872-5532
守谷学習センター: 0297-38-4455
土浦学習センター: 029-835-2007
鹿嶋学習センター: 0299-84-0220
また、令和2年度新入生の願書受付も行っています。願書の書き方など、ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
以上
茨城県内の学習拠点における、年末年始の休校についてお知らせします。
生徒のみなさんは、事故・トラブルのないように気をつけてお過ごしください。
牛久本校では、下記の日程で生徒の個人発表会を開催します。ぜひ見にいらしてください。
1 日時 11月9日(土) 一般公開 10:30~15:00 (受付10:20~)
2 場所 つくば開成高等学校牛久本校
3 内容
・プレゼンテーション,スピーチ発表 10:30~12:30
・演奏発表 13:00~15:00
・カフェ 10:30~15:00
・理科実験 10:30~15:00
「科学おもちゃ体験 スライムヨーヨーを作ろう!」
・作品展示
4 その他
・ 駐車場は,校舎裏にある駐車場をご利用ください。ただし,駐車可能台数には限りがありますので,できる限り公共交通機関を利用してご来校ください。
・ ご来校の際は,受付にて記帳をお願いいたします。
・ 上履きやスリッパ,筆記用具を御持参ください。
10月28日(月)ワールドキャラバンを実施!
講師はブラジル出身の大森ペレイラ パトリシアさん。ブラジルの公用語のポルトガル語での自己紹介、ブラジルの挨拶のやり方(握手とキッス)の説明に始まりブラジルの歴史、自然、文化と多岐にわたり学習しました。
ブラジルについては事前に予備学習をしていましたが、国旗の意味や複雑な歴史、日本とブラジルの友好関係など詳細に知ることができました。ブラジルの楽器(パンデーロ、アデーゴなど)を楽しく演奏、パトリシアさんの華麗なステップ披露などあっという間の時間でした。生徒達は大満足!次回も楽しみですね!
台風19号接近に伴い、10月12日(土)は全校休校となります。
10月13日(日)、牛久本校は開校予定ですが、停電等の影響で、休校となる可能性もあります。
沖縄修学旅行初日、まずは沖縄戦の激戦地として知られる南部の糸満市へ平和学習のために向かいました。
糸満市での最初の目的地はひめゆりの塔です。ひめゆり記念館では、実際にひめゆり学徒隊として動員された、当時17歳の上原当美子さんの沖縄戦最後の10日間の体験を記念館の方から聞き、講和後に2年生の田尾くんが立派にお礼の挨拶をしてくれました。
『今日伺ったお話と、多くの犠牲の上に私たちが生活できていることを忘れません。戦争を知らない世代の私たちがこの先、次の世代も戦争を知らなくてすむよう、平和な時代を築いていきます。本日は、本当にありがとうございました。 つくば開成高等学校 2年 田尾 諒治』
次に訪れた沖縄県平和記念公園の平和の礎には国籍問わず、241566人全ての犠牲者の名前が刻まれています。沖縄の平和の火は広島、長崎、そして沖縄の戦火を合わせたもので、モニュメントには「沖縄から平和の波を世界へ」というメッセージが込められているそうです。
「命どぅ宝」(ぬちどぅたから=命は宝)命がいちばんの宝であり、生徒みんなの一度しかない人生を大切に生きて欲しい、と改めて感じられた1日になりました。戦後74年を経ても癒えない戦争の傷の深さを知り、生徒たちの心にも何か響くものがあったようです。平和の大切さを改めて感じた1日目のあとは、沖縄の美しい風景を観る2日目へと続きます。
次は琉球村です。ここでは古くは琉球王国の時代の民家を保存していて、昔の沖縄の暮らしを知ることができます。
次にブセナ海中公園へ移動し、グラスボートから沖縄の海の中を観察しました。岸から遠く離れても底まで見える透明な海と魚たちに、みんな感動していました。
その後ホテルに移動し、シーサーの絵付け体験・フォトフレーム作りをしました。みんな集中して取り組んでいましたね。
2日目は、綺麗な海の見える素敵なホテルに泊まりました。
波打ち際で遊んでいたら、靴を濡らしてしまった人がたくさんいましたが、それも含めていい思い出になったようです。
10月初旬、東京校外学習に行ってまいりました。訪問先は、TEPIA先端技術館と、ヤフー株式会社本社です。
午前中はあいにくの雨、雨が上がった後は、台風の影響なのか風が強い一日でしたが、参加した生徒はみな、それぞれの訪問場所を満喫していたようです。
午前中に訪問したTEPIA先端技術館は、その名のとおり、先端技術の展示を見たり体験したりできる場所です。たとえば、カメラに映った人の顔画像を分析して、性別と年齢を推測するもの。カメラの前でポージングをして撮影すると、それがマンガの一コマとして取り込まれ、まるでマンガの主人公にでもなったかのような気持ちになれる「マンガジェネレーター」。それに、物流支援ロボットや全自動イカ釣り機など実用的なもの、など。
TEPIA先端技術館「交通系ICカードをかざすと・・・」
展示以外にも、「プログラミング体験エリア」では、今流行り(?)のIchigojamなどのプログラミング機器を実際にさわって体験することができました。プログラミングに挑戦する生徒の目は、プログラミングを楽しみつつも、真剣でした。
TEPIA先端技術館「プログラミングに挑戦!」
そして午後に訪問したのは、紀尾井町にあるヤフー株式会社。企業訪問学習の内容は、ヤフー社員によるプレゼンテーション、社内見学、質疑応答の3部構成でした。普段はなかなか入れない場所に入れるということもあり、生徒はそれぞれ緊張した面持ちでしたが、社内見学では実際に社員の方が働いている場所を含めていろいろと案内していただき、とても貴重な体験をできたのではないかと思います。
ヤフー株式会社で記念撮影
今月は他にも、美術鑑賞会や、東京ディズニーシーへの遠足を予定しています。ぜひ楽しんでいきましょう!
牛久本校では、下記の日程で生徒の個人発表会を開催します。
ぜひ見にいらしてください。
1 開催日時 11月9日(土) 一般公開 10:30~15:00 (受付10:20~)
2 場所 つくば開成高等学校牛久本校
3 内容
(1) プレゼンテーション,スピーチ,作品展示,音楽演奏,ワークショップ
(2) カフェ
※ プレゼンテーション,スピーチは10:30~12:30
音楽演奏は13;00~15:00
※ 詳細は10月下旬に本校HPに掲載いたします。
4 その他
・ 駐車場は,校舎裏にある駐車場をご利用ください。ただし,駐車可能台数には限りがありますので,できる限り公共交通機関を利用してご来校ください。
・ ご来校の際は,受付にて記帳をお願いいたします。
・ 上履きやスリッパ,筆記用具を御持参ください。
牛久本校では、下記の日程で夏のオープンスクールを実施いたします。
このオープンスクールを通して,生徒および保護者の皆様が本校の一端を理解し、
今後の進路選択に役立てていただければ幸いです。
場 所:つくば開成高等学校 牛久本校
日 時:8月24日(土)第一回目10:00~12:00( 9:30~受付)
第二回目13:00~15:00(12:30~受付)
※一回目と二回目は同じ内容です。
対 象:入学を検討している生徒及び保護者,先生
内 容:➀学校紹介 「Enjoy 高校生活」
➁英語上達法「間違えることは大切だ!」
英語が話せるようになるには,ミスを恐れず積極的に英語を話そうとすることです。
挑戦することによって,だんだんと正しい学習方法を身につけることができます。
➂勉強のコツ「効果的な学習の方法」
人は一生学び続けます。今から使える勉強のコツを伝授します。
➃理科実験を楽しもう~「静電気を通した理科研究」
参加申込:電話(029-872-5532)か本校HPの学校説明会・個別相談申込からお申込みください。
その他 :筆記用具と上履きをご用意ください。