通信制高校(単位制)のつくば開成高等学校
〒300-1211 茨城県牛久市柏田町3315-10 TEL:029-872-5532
以下の日程で、茨城県内の校舎・学習センターで、個別相談会を実施します。本校への入学(新入学・転入学・編入学)を検討されている生徒・保護者の皆様、ぜひこの機会にご相談ください。
牛久本校・守谷学習センター・土浦学習センター・鹿嶋学習センター
1/16(土) |
9:00~16:00の間でご希望の時間をお電話でお知らせください。 |
見学のお申込みは、本校HP学校説明会・個別相談申込からしていただくか、ご希望の校舎・学習センターまで、お電話にてお知らせください。
牛久本校 | 029-872-5532 |
守谷学習センター | 0297-38-4455 |
土浦学習センター | 029-835-2007 |
鹿嶋学習センター | 0299-84-0220 |
感染症対策を十分に施して実施いたしますので、ご来校の皆様につきましてもご協力お願いいたします。
日 時
12月19日(土) 10:30~15:00 受付 10:20~
場所
つくば開成高等学校 牛久本校
内容
見学申込み方法
混雑緩和のため、事前申込制で開催いたします。電話(029-872-5532)または本校HPの学校説明個別相談申込ページにて、12月19日(土)迄にお申込みください(19日当日の申込は電話のみ)。申込み時に、氏名、学年、来校人数、緊急連絡先(学校説明会,中学生のためのつくば開成案内の参加の有無)をお知らせください。
ご来場の皆様へのお願いと感染拡大防止に向けた取り組み
生徒・教職員の取り組み
校舎内の取り組み
お願い
つくば開成高等学校牛久本校において、個人発表会「TSUKUBA KAISEI Solo Exhibition」を下記の日程で開催いたします。
「 Solo Exhibition」での生徒の活動をご覧いただき、つくば開成高等学校の雰囲気を感じていただきたいと思います。新型コロナウイルス感染症予防に十分配慮しながら、本校教職員・生徒はマスク着用の上、参加者の方と適切な距離を保ち対応いたします。
日 時
12月19日(土) 10:30~15:00 受付 10:20~
場所
つくば開成高等学校 牛久本校
内容
見学申込み方法
ご来場の皆様へのお願いと感染拡大防止に向けた取り組み
生徒・教職員の取り組み
校舎内の取り組み
お願い
本校では例年、芸術鑑賞会として、劇団四季や宝塚などの本格的な観劇を鑑賞しています。
コロナ禍の中ではありましたが、十分に対策を施した上で、今年度は劇団四季「ライオンキング」を観劇しました。
舞台の中で広がる壮大なサバンナの世界観に圧倒されました。参加した生徒たちも鑑賞を通して芸術に触れ感受性や創造性を磨けたと思います。
つくば開成高等学校牛久本校において、個人発表会「TSUKUBA KAISEI Solo Exhibition」を下記の日程で開催いたします。
「 Solo Exhibition」での生徒の活動をご覧いただき、つくば開成高等学校の雰囲気を感じていただきたいと思います。新型コロナウイルス感染症予防に十分配慮しながら、本校教職員・生徒はマスク着用の上、参加者の方と適切な距離を保ち対応いたします。
日 時
12月19日(土) 10:30~15:00 受付 10:20~
場所
つくば開成高等学校 牛久本校
内容
見学申込み方法
ご来場の皆様へのお願いと感染拡大防止に向けた取り組み
生徒・教職員の取り組み
校舎内の取り組み
お願い
つくば開成では、毎年、各国より講師の方をお招きして、国際理解・異文化理解のための授業を行っています。
例年、普段はふれ合うことの少ない地域から講師の方が来てくれるため、生徒にとっては貴重な経験を得ることができる機会となっています。
今回は、ニカラグア出身の田中アルバさんをお招きしてワールドキャラバンが行われました。
アルバさんには母国の歴史や文化等を紹介していただきました。
また、ゲームや踊りを通して楽しく学ぶことができ大変有意義な時間となりました。
このような体験を積み重ね、生徒たちには、他国にも目を向けて、将来グローバルに活躍できるような人物になってほしいと思います。
ICT検定の様子
つくば開成では、定期的に校内で検定試験を実施しています。
受検できる検定は、英検・漢検・ニュース検定・ICT検定・文章読解作成能力検定・数学検定など、多岐にわたります。
またつくば開成では、検定無料措置制度を利用して、検定料を負担せず検定にチャレンジすることができるのがメリットです。
ある生徒は今年度だけでも、漢検・ニュース検定・ICT検定の3つの検定に合格しています。これだけ検定に立て続けに合格できれば、自信もメキメキとついてきますね。
検定のメリットは合格というゴールがはっきりしていること。目的意識がはっきりすると、モチベーションも維持しやすいのです。
集団・個別問わず、検定対策のための指導を受けることができますので、検定にチャレンジしたいと思っている在校生のみなさん、どうぞお声がけください。
牛久本校にて牛久警察署の交通課、冨田広大氏をお招きして交通安全講話を行いました。
実際にあった事例から、自転車を利用する人誰もが加害者になってしまうという話を聞き自転車の交通ルールを改めて再確認することができました。
茨城県内の他の学習センターでも、同様に、最寄りの警察署から講師の方をお招きして講話を行っています。
現在、秋の全国交通安全運動が実施中です。
登下校中はもちろんのこと、普段の生活から、交通安全に留意していきましょう。
明日9/24(木)牛久本校で実施予定の、体育実技(テニス)は台風接近のため中止となります。
日 時
9月18日(金)
①10:15~12:30 受付 10:10~ (定員40組)
②13:00~15:30 受付 12:55~ (定員40組)
9月19日(土)
③10:00~12:30 受付 9:55~ (定員40組)
④13:00~15:00 受付 12:55~ (定員40組)
*12:30~13:00は公開を一時中断し、全教室の換気と消毒を実施します。
内容
両日、午前午後実施
見学申込方法
混雑緩和のため、事前申込制で開催いたします。電話(029-872-5532)にて、9月12日(土)の15時までにお申込みください。申し込み時に氏名、合計人数、緊急連絡先、来校日時(①~④のいずれか)をお知らせください。
*中学生の場合は学年と「中学生のための開成案内」への参加の有無もお知らせください。
ご来場の皆様へのお願いと感染拡大防止に向けた取り組み
生徒・教職員の取り組み
校舎内の取り組み
お願い