日本語検定&ニュース検定を実施
つくば開成高校では、日本語検定を年2回、ニュース時事能力検定(ニュース検定)を年3回実施しています。
後期第2回のレポート締切日でもあった11/11(金)は、日本語検定とニュース検定の実施日でもありました。

日本語検定:正しい日本語の使い方を考えます
まず、午前は日本語検定の部。
守谷学習センターでは、2級から4級までの各級合わせて17名の生徒が受検しました。
日本語検定は2007年に始まり、年2回行われています。
今回の2016年の第2回検定は、2007年の第1回から数えて通算20回目となりました。
受検生の中には、今回の日本語検定を意識して毎朝早くから登校し、授業が始まる前に問題集を解くなどして、日本語検定の対策学習に取り組んできた生徒もいました。

ニュース検定:過去のニュースを振り返ります
そして、午後はニュース検定の部。
守谷学習センターでは、今回は3級および4級の検定に6名の生徒が受検しました。
ニュース検定は、近年は全国約330校の入試で合格者が評価・優遇されています。また、就職試験で評価する企業も増えているため、メリットがとても多い検定といえます。
前回実施した9月のニュース検定では、守谷学習センターからついに2級合格者が誕生しました。その生徒も、まずは易しい級から始めて時事問題への理解を深めていく中で難しい級へとステップアップしていった様子でした。
守谷学習センターでは、毎週月曜日10:40~日本語検定の対策授業を、毎週金曜日10:40~ニュース検定の対策授業を行っています。検定合格に自信のない生徒でも、基礎からしっかりと学習していくので大丈夫です。是非、みんなで検定の取得を目指していきましょう!!